授業2
活用
If you want to learn this content with an English translation, click here.
SECTION 01
動詞や 形容詞は 内容によって 形が 変化します。 これを「活用」と 言います。以下、動詞の 3つの 活用の グループを 紹介します。
Ⅰグループ
「語幹 + u」の形です。u-verbとも 呼ばれます。
| 読む → yom(語幹) + u | 書く → kak(語幹) + u | 聞く → kik(語幹) + u | 話す → hanas(語幹) + u |
Ⅱグループ
「語幹 + ru」の形です。ru-verbとも 呼ばれます。
| 寝る → ne(語幹) + ru | 起きる → oki(語幹) + ru | 着る → ki(語幹) + ru | 食べる → tabe(語幹) + ru |
Ⅲグループ
「来る」「する」の 2つは それぞれ 他の 動詞と 異なり 不規則に 変化します。irregular verbとも 呼ばれます。
それぞれの 動詞が どのグループの 動詞かを 理解する 事は、活用形を 学ぶのに とても 重要です。
練習1
下の 動詞が どのグループか 答えましょう。
| 学ぶ | → |
|
| 決める | → |
|
| 落ちる | → |
|
| 行く | → |
|
| 閉じる | → |
|
| 来る | → |
|
上の ルールを 適用できない 動詞も あります。 例えば、「帰る」「知る」は ruで 終わりますが、Ⅰグループの 動詞です。
SECTION 02
動詞の活用形
グループ分けされた 動詞は 色々な 活用形に 変化 します。
活用形ごとに 3つの グループの 動詞の 変化を 確認しましょう。
| Ⅰグループ | Ⅱグループ | Ⅲグループ(来る) | Ⅲグループ(する) | |
| 辞書形 | 読む(yom + u) | 寝る(ne + ru) | 来る | する |
| ます形 | 読みます(yom + imasu) | 寝ます(ne + masu) | 来ます | します |
| ない形 (否定) | 読まない(yom + anai) | 寝ない(ne + nai) | 来ない | しない |
| 意向形 | 読もう | 寝よう | 来よう | しよう | て形 | 読んで | 寝て | 来て | して | た形 | 読んだ | 寝た | 来た | した | ば形 | 読めば | 寝れば | 来れば | すれば |
| 可能形 | 読める | 寝られる | 来られる | できる |
| 命令形 | 読め | 寝ろ | 来い | しろ |
| 使役形 | 読ませる | 寝させる | 来させる | させる |
| 受身形 | 読まれる | 寝られる | 来られる | される |
| たら形 | 読んだら | 寝たら | 来たら | したら |
| たり形 | 読んだり | 寝たり | 来たり | したり |
練習2
上の 表を 参考にして、下の 動詞を 「ます形」に 変えましょう。
| 書く | → |
|
| 起きる | → |
|
| 聞く | → |
|
| 着る | → |
|
練習3
上の 表を 参考にして、下の 動詞を 「ない形」に 変えましょう。
| 話す | → |
|
| 食べる | → |
|
| 書く | → |
|
| 起きる | → |
|
練習4
あなたの 毎日の 習慣について、「ます形」を 使って、2つ 話して下さい。
新しい動詞を 覚える 時は、 その動詞の 活用も 覚えましょう。
SECTION 03
丁寧形 / 普通形
日本語は 聞き手、読み手に 合わせて 文末の 形式を 変えます。 「です・ます」をつける 形式を 「丁寧形」と 言い、 「です・ます」をつけない 形式を 「普通形」と 言います。下の 表で 丁寧形 / 普通形を 確認し、先生と 一緒に 読んで みましょう。
| 丁寧形 (肯定) | 普通形 (肯定) | 丁寧形 (否定) | 普通形 (否定) |
| 読みます | 読む | 読みません | 読まない |
| 大きいです | 大きい | 大きくないです | 大きくない |
| 会社員です | 会社員だ | 会社員ではないです | 会社員ではない |
※丁寧形の 否定の 形は 「~ありません」も 使えます。 → 会社員ではありません
練習5
下の 文を ( )の指示通りにして 完成させましょう。
練習6
普通形の 肯定と 否定を 使って、あなたの友達について、3つ 話して下さい。
至本页页首