授業10
返品する(顧客)
SECTION 01
返品する練習を します。
練習1
先生と 役割を 分けて 対話文を 読んで みましょう。終わったら 役割を 代えて 読んで みましょう。
1.「~とばっかり思って」は、最初に 思っていたことが 実際には 違い、 事実を 後に 続けて言うときに 使います。
「そこをどうにか お願いできないでしょうか?」は、相手に何かを断られたときに、考えを変えてもらえるよう、すぐにもう一度お願いするきに、よく使われます。
練習2
先生と 役割を 分けて 対話文を 読んで みましょう。( )の中は、全ての 言葉を 使い、文を 完成させましょう。終わったら 役割を 代えて 読んで みましょう。
※動詞は 適切な形に しましょう。
※「~とばっかり思って」を 使いましょう。
練習3
下の会話は、AさんがBメーカーのオンラインで購入した釣り竿を返品しようとしています。Aさん都合の返品は出来ないと言われます。Aさんはてっきり返品できると思っていたようです。
先生と 役割を 分けて 対話文を 読んで みましょう。( )の中は、全ての 言葉を 使い、文を 完成させましょう。終わったら 役割を 代えて 読んで みましょう。
※動詞は 適切な形に しましょう。
※「~とばっかり思って」を 使いましょう。
練習4
下の会話は、Aさんが7日前にB社で購入した服の返品依頼をしているところです。Aさんは、7日以内であれば返品できると思っていましたが、B社のルールでは、3日以内で、返品対応してくれません。Aさんは、B社はもっと理解のある対応をしてくれると思っていたようで、残念なようです。
先生と 役割を 分けて 対話文を 完成させましょう。[ ]の中の言葉は、そこで 言う文章に 使う言葉です。終わったら 役割を 代えて 読んで みましょう。
※動詞は 適切な形に しましょう。
※「~とばっかり思って」を 使いましょう。
練習5
あなたは、先日、パソコンデスクを購入しましたが、思っていたよりも色が明るいので、返品したいと思っています。電話で取引先に返品依頼して下さい。断られても、どうにか返品してもらえるよう、交渉して下さい。
※先生は 取引先の役をします
※先生は 返品不可の対応を取って下さい
前往頁首