授業6
すると
If you want to learn this content with an English translation, click here.
SECTION 01
■接続詞「すると」は、 前文の発生が 条件となり、 後文が起こる(後文を発見する)形を 表します。例文
先生と 一緒に 読んで みましょう。
「すると」は、相手の発言に 対して、自分の理解・解釈を 言うときにも 使います。練習1
左の 文に 続けて、「すると、~~~~。」という文を 言いましょう。
※前文の発生が 条件となり、 後文が起こる(後文を発見する)形にしましょう。
| 友達に 電話した。 | → |
|
| 間違った 商品を 返品しに行った。 | → |
|
| 万引き犯を 捕まえた。 | → |
|
| 寒い日に 薄着で 出かけた。 | → |
|
| 誕生日プレゼントの箱を 開けた。 | → |
|
練習2
1~5それぞれについて、全ての 言葉を 使い、「~~~~。すると、~~~~。」という文を 完成させましょう。
※動詞は 適切な形に しましょう。
※前文の発生が 条件となり、 後文が起こる(後文を発見する)形にしましょう。
練習3
先生が 左の 文を 読みます。あなたは それに続けて、「すると、~~~~。」という文を 言いましょう。
※「すると~」の部分は、先生の発言に 対して、自分の理解・解釈を 言う形にしましょう。
| 今日は 大学の卒業式です。 | → |
|
| 会社を クビに なりました。 | → |
|
| 明日は 彼女の 誕生日です。 | → |
|
| 来年から 東京に 住むことに なりました。 | → |
|
| 来月 会社を 立ち上げます。 | → |
|
練習4
あなたが これまでの人生で とても 頑張ったことについて、頑張ったことと、その結果どうなったかを 「~~~~。すると、~~~~。」という文で 表現しましょう。
※3つ考えてみましょう
前往頁首