まだ
製造していますよ。カタログの321ページにあります。
そうですか。見落としていました。てっきり製造中止にされたのかと思いました。
カタログが新しくなり、BNC500モデルは、後ろのページに移動させていただきました。
それでは500台の注文書を本日お送りします。

1.「~かと
思いました」は、
最初に 
思っていたことが 
実際には 
間違っていた(
勘違いしていた)と 
分かったときに 
使います。
2.
動詞、い
形容詞は、「
普通形+かと
思いました」です。
3.な
形容詞、
名詞は、「
普通形の"だ"を
消した
形+かと
思いました」です。

「そうですか」は、
相手が
言うことに
対して、
相槌を
打つときに、よく
使われます。
練習2
先生と 役割を 分けて 対話文を 読んで みましょう。(  )の中は、全ての 言葉を 使い、文を 完成させましょう。終わったら 役割を 代えて 読んで みましょう。
※動詞は 適切な形に しましょう。
※「~かと思いました」を 使いましょう。
- 
(ABC商事 / 。 / ありがとうございます / お電話)。 
- 
あ、山下さん、XYZトレーディングの北村です。VH435を注文したいのですが、在庫はありますか? 
- 
(申す / 田中 / 営業二課 / 私)。 
- 
(山下さん / てっきり / そうでしたか / 似てる / 。 / 声)。 
- 
(何台 / 豊富 / ご希望 / VH435 / 。 / 在庫)? 
練習3
下の会話は、AさんがBメーカーにどこの代理店で商品を買えるか聞いています。代理店を通さないといけないと思っていたAさんですが、Bメーカーから直接購入できると言われます。
先生と 役割を 分けて 対話文を 読んで みましょう。(  )の中は、全ての 言葉を 使い、文を 完成させましょう。終わったら 役割を 代えて 読んで みましょう。
※動詞は 適切な形に しましょう。
※「~かと思いました」を 使いましょう。
- 
Aさん:(代理店 / 購入 / 御社 / どこ / 商品 / 検討 / 購入)? 
- 
Bメーカー:(ご購入 / 直接 / いくつか / 代理店 / 可能 / 弊社 / ご紹介)。 
- 
Aさん:(経由 / そうなのですか / 必要 / ? / ご購入 / てっきり / 代理店)。 
- 
Bメーカー:(ご注文数 / もしよろしければ / 商品名 / ご希望)? 
練習4
下の会話は、Aさんがシステム会社のB社にシステム開発の話をしているところです。Aさんは、B社は開発を外注していると思っていましたが、どうやらB社は、外注はしていないようです。B社は、Aさんがすぐに注文すると想定していましたが、Aさんは来年以降に注文するつもりです。
先生と 役割を 分けて 対話文を 完成させましょう。[  ]の中の言葉は、そこで 言う文章に 使う言葉です。終わったら 役割を 代えて 読んで みましょう。
※動詞は 適切な形に しましょう。
※「~かと思いました」を 使いましょう。
練習5
以下の商品リストから、いくつかの商品を電話で取引先に 注文して下さい。 その際、支払方法や納期などの必要事項を確認して下さい。
※先生は あなたの取引先の役をします
※先生は 商品欠品など、変化球を入れて、対応して下さい。
| 商品リスト | 価格 | 
| 4K対応プロジェクター | 25,000円 | 
| 外付けハードディスク 4TB | 11,000円 | 
| パソコンモニター 23.8インチ | 17,980円 | 
| WiFiルーター | 4,111円 |